logo

ママを育む総合情報サイト

【2022年】戌の日の安産祈願|水天宮の基本情報や祈祷の方法
2022.12.28暮らし

【2022年】戌の日の安産祈願|水天宮の基本情報や祈祷の方法

この記事の監修者

「はぐコレ」編集部

安全祈願は戌の日に行う方が多く、行き先を水天宮に決めている方もいるでしょう。しかし、水天宮での祈祷が初めての場合、流れや方法が分からず不安を感じる方もいます。そこで本記事では、戌の日に水天宮で行う祈祷についてくわしく解説します。水天宮で安産祈願する方法はもちろん、記事の後半では全国の水天宮を紹介するので参考にしてください。

もくじ
  • 戌の日とは
  • 水天宮とは
  • 水天宮での安産祈願
  • 水天宮で安産祈願する方法
  • 全国の水天宮を紹介
  • まとめ

戌の日とは

そもそも戌の日とは、12日ごとにまわってくる日のことです。日本では昔からの風習で、妊娠5ヶ月の安定期に入ったころの戌の日に、妊婦が腹帯を巻いて安産を祈願します。できるだけフォーマルな服装で行うのが一般的です。

戌の日に安産祈願する理由としては、犬のお産が軽いことにあります。犬が産む子犬の数は多いにもかかわらず、お産がスムーズに進むため古くから安産の神様とされてきました。そのため、戌の日に安産祈願をする風習が生まれたとされています。

2022年の戌の日まとめ

下表に2022年の戌の日をまとめているので、水天宮を訪れる際の参考にしてください。

日付(曜日)六曜
1月9日(日)赤口21日(金)赤口 
2月2日(水)友引14日(月)友引26日(土)友引
3月10日(木)先負22日(火)先負 
4月3日(日)大安15日(金)大安27日(水)大安
5月9日(月)赤口21日(土)赤口 
6月2日(木)友引14日(火)友引26日(日)友引
7月8日(金)先負20日(水)先負 
8月1日(月)仏滅13日(土)仏滅25日(木)仏滅
9月6日(火)赤口18日(日)赤口30日(金)赤口
10月12日(水)先勝24日(月)先勝 
11月5日(土)先負17日(木)先負29日(火)仏滅
12月11日(日)仏滅23日(金)赤口 

水天宮とは

水天宮とは、子授けや安産にご利益のある神社のことです。水天宮は日本各地にありますが、総本宮は福岡県にある久留米水天宮とされています。

水天宮には日本の神々の総祖先とされる、天御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)が祀られています。江戸時代の殿様の計らいで、子授け・安産のご利益があることが知れ渡りました。

当時、水天宮の門は毎月5日だけ開かれており、その際に社殿の鈴の下にぶら下がっている木綿のひもを妊婦が腹帯として使用したそうです。その後のお産が安産であったことが大勢の人々に広がり、現在まで水天宮で安産を祈願する風習が伝わっています。

水天宮での安産祈願

ここからは、水天宮で安産祈願をする場合のポイントや注意点を解説します。訪れるタイミングを決める際に役立ててください。

戌の日は混雑しやすい

水天宮での安産祈願は非常に有名であるため、戌の日は混雑しがちです。特に、戌の日と土日・祝日が重なる日は、多くの人が水天宮を訪れます。また戌の日と大安が同日の場合も注意が必要です。場合によっては受付だけでも1時間以上かかるケースもあります。

体調面に問題がなければ人が多くても問題ありませんが、不安がある場合は混みやすい時間帯を避けることをおすすめします。別の日取りを検討するのもひとつの方法です。

戌の日以外でも祈願はできる

安産祈願を戌の日に行うもの、と考える人もいますが水天宮では戌の日以外でも祈願が可能です。なかには毎日安産祈願に対応している神社も存在します。

戌の日に特にこだわらないという場合は、平日の混雑しない時期をねらって安産祈願すると良いでしょう。境内を歩く必要があるので、天気が良い日を選ぶのもおすすめです。

入場規制されるケースもある

あまりにも安産祈願する人が多い場合は、昇段できる人数が規制されることがあります。そのため夫婦だけでなく、お互いの両親や親戚などと一緒に水天宮を訪れる際は注意が必要です。全員での安産祈願を考えていても、妊婦本人もしくは代理人1名の昇段となる可能性も否めません。

付き添いの家族みんなで昇段を希望する場合は、戌の日以外の日取りに変更して水天宮を訪れるようにしましょう。

水天宮で安産祈願する方法

水天宮で安産祈願する際、基本的に予約は不要です。おおまかには、受付時間内に水天宮を訪れて受付用紙を記入し、安産祈願する流れです。そのため水天宮に向かう際は、時間に余裕を持つことをおすすめします。

水天宮に無事到着したら、受付用紙を記入して提出しなければいけません。受付用紙を提出するときにあわせて初穂料をお供えします。初穂料の詳細は後述するのであわせて確認してください。

受付が完了し、準備が整ったら安産祈願を開始します。このとき腹帯を用意する必要があることを覚えておきましょう。

初穂料とは

初穂料(はつほりょう)とは、神前にお供えするお金のことです。初穂とは、その年に初めて収穫したお米のことで、昔は初穂を神様にお供えしていました。初穂が手に入らない場合にお金をお供えしたことから、現代でも神前にお供えするお金を初穂料と呼んでいます。

水天宮の初穂料は、5,000~8,000円程度です。お供えの方法を安産祈願する水天宮のホームページで確認し、準備を万全にして当日を迎えましょう。

お守りを購入する場合

水天宮で御子守帯や小布一式を購入する場合は、初穂料にプラスで4,000円程度かかります。そのため当日必要なお金の目安は、9,000~12,000円ほどです。

ちなみに御子守帯(みすずおび)とはこの後紹介する腹帯のお守りで、小布一式(こぎれいっしき)とはその一部を象ったものです。いずれも神社でよく見かける巾着型のお守りとは異なる見た目をしています。

腹帯とは

安産祈願の際に使用する腹帯(ふくたい、はらおび)とは、妊婦のお腹を衝撃や冷えから守るものです。安産祈願の儀式から、妊婦が身に付ける慣習となっています。昔はさらしの帯が一般的でしたが、現在は腹巻きタイプやベルトタイプなど種類が豊富です。

腹帯は水天宮を訪れる前に準備しておくか、水天宮を訪れた当日に購入します。

全国の水天宮を紹介

冒頭で紹介したとおり、水天宮は全国各地に存在する神社です。ここでは、代表的な水天宮を6つ見ていきます。

福岡県(総本宮)

福岡県にある水天宮(久留米市瀬下町265)は、前述のとおり総本宮です。JR久留米駅の水天宮口から歩いて、10分ほどの場所に位置しています。境内に第一~三駐車場まで完備されているため、車でも訪れやすいでしょう。

東京都

東京都の水天宮(中央区日本橋蛎殻町2丁目4-1)は、東京メトロ半蔵門線の水天宮前駅の5番出口から歩いて1分ほどの場所にあります。電車でのアクセスが良好ですが、境内の1階に最大40台の車を止められる駐車場もあるので便利です。

兵庫県

兵庫県の水天宮(神戸市長田区長田天神町5丁目5-1)は、神戸電鉄の長田駅から徒歩で約10分のところにあります。公式サイトでは駐車場があるとされていますが、詳細の記載はありません。そのため車で訪れる際は、直接兵庫県の水天宮に確認することをおすすめします。

北海道

北海道の水天宮(札幌市中央区南9条西4丁目6番20号)は、地下鉄南北線中島公園駅から歩いて5分の場所にあります。水天宮自体に駐車場はありません。ただし近隣にパーキングがあるので、こちらを利用しましょう。

福島県

福島県の水天宮(郡山市久留米3丁目)は郡山駅から車で20分の場所にあるため、電車でのアクセスは避けた方が良いでしょう。ただし、公式サイトには駐車場についての案内がないため、あらかじめ福島県の水天宮に確認してください。

愛媛県

愛媛県の水天宮(東温市横河原521-6)は、伊予鉄道横河原線横河原駅から歩いて5分ほどの場所にあります。30台の駐車場があるため、電車でも車でもアクセスしやすい水天宮といえます。

まとめ

安産祈願は、戌の日に水天宮で行うのが良いという慣わしがあります。水天宮は全国にあるので、訪れやすい水天宮を探してみると良いでしょう。

「母子保険はぐ」は、妊婦専用保険で生まれた赤ちゃんも保障します。申込み後1~3営業日ですぐに加入できるのが特徴です。まずはかんたん診断や資料請求をご利用ください。

はぐ_メデ_0088_01

この記事の監修者

「はぐコレ」編集部

「はぐコレ」はママを育む総合情報サイトです。産前産後のママさんとご家族に向けて、妊娠・出産・子育てを通して役立つ情報をお届けしています。

母子保険はぐ マンガで見る!月々950円からの妊娠保険
マンガで見る!月々950円からの母子保険はぐ