logo

ママを育む総合情報サイト

妊娠初期の健診の頻度はどのくらい?妊婦健診のスケジュールを把握しよう
2022.12.28妊娠・出産

妊娠初期の健診の頻度はどのくらい?妊婦健診のスケジュールを把握しよう

この記事の監修者

「はぐコレ」編集部

妊娠を望む人や妊娠がわかった人は、妊婦健診のスケジュールや内容が気になるのではないでしょうか。この記事では、妊娠初期における健診のスケジュールを知りたい人に向けて、妊婦健診の内容やスケジュール、費用について詳細に解説します。妊婦健診の不安などを少しでも解消するために、ぜひ参考にしてください。

もくじ
  • 初期の妊婦健診とはどのようなもの?
  • 妊婦健診の頻度と内容
  • 必要なときに行うその他の検査
  • 妊婦健診にかかる費用
  • 妊娠初期の健診の持ち物とおすすめの服装
  • まとめ

初期の妊婦健診とはどのようなもの?

初期の妊婦健診には、どのようなものがあるのか不安に思うこともあるかもしれません。まずは、初期の妊婦健診を紹介します。

妊婦健康診査

妊婦健診は、「妊婦健康診査」の略称です。妊婦健診は、妊娠期間中の母体と胎児の健康状況を調べたり、問題がないかなどを確認したりする健診となります。母子ともに健やかな妊娠期間を過ごすために必要な健診なので、スケジュールを把握して妊婦健診を受けるようにしてください。妊娠週数の経過とともに、健診の間隔が短くなることを知っておきましょう。

妊婦健診を行う目的

妊婦健診を行う目的は、母体の健康状態と胎児の発育状態を確認するためです。定期的に健診を受けることで、感染症などがあった場合、早期に対応ができます。

母体や胎児に、なんらかの兆候を発見したり、異常がないかを確認したりするためには、妊婦健診で必要な項目を調べなければわかりません。母体と胎児が、健やかな出産を目指すための健診であることを認識することが大事です。また、経過観察により、母体や生まれてくる赤ちゃんに適した出産準備がしやすくなります。

妊婦健診の開始時期は?

妊婦健診の開始は、産婦人科などの初診で妊娠を確認してからです。自宅で行える妊娠の簡易検査だけでは、正確な妊娠の判断はできません。産婦人科などの医師から妊娠を確認したあとは、妊婦が在住する自治体に、妊娠の届けを出すことになります。届けを出さなければ、各種の助成を受けられなくなります。

妊婦健診の頻度と内容

妊婦健診は、初期から出産までの間に頻度や内容が異なります。ここでは、妊婦健診の頻度と内容を解説します。

妊婦健診の内容

妊婦健診は、妊娠から出産までの間で、週が進むごとに頻度が増えます。妊婦健診では、基本検査と妊娠期間に合わせた検査が行われます。基本検査は、母体の健康状態や胎児の発育状況などを調べます。タイムリーな保健指導もしてくれます。

【基本検査の内容】
・健康状態:医師の問診や診察
・検査:子宮底長・腹囲計測・体重測定・血圧測定・むくみ・尿検査
・食事や生活などへのアドバイス

妊婦健診のスケジュール

妊婦健診のスケジュールを「初回健診」・「妊娠初期〜23週」・「24週〜35週」・「36週〜出産」にわけて解説します。

初回健診

初回健診では、妊娠を判定するための検査を行ないます。妊娠に気づいたら早めに初回健診を受けることが大切です。妊娠判定のために行う主な検査は、尿検査や内診、エコー(超音波検査)などとなります。エコーを行う場合は、内診が省略されるケースもありますが、初回健診でのエコー検査は、経膣超音波検査です。

妊娠初期~23週

妊娠初期から23週までは、4週間に1回の頻度で妊婦健診を受けます。この時期の通常の妊婦健診は4回です。しかし、妊娠11週目までは、流産リスクが高いケースがあるため、その場合は頻度を増やして妊婦健診を行ないます。医師の指示に従って受診してください。検査内容は、基本検査に以下の検査が1回加わります。

【妊娠初期~23週の検査内容】
・血液検査:血液型検査、血算や血糖の測定、感染症の抗体検査など
・子宮頸がん検診:子宮頸がんの有無を調べる検査
・性器クラミジア:早産や赤ちゃんへの感染を防ぐための検査
・経腹エコー:赤ちゃんの発育状況を調べるための検査

妊娠24~35週

妊娠24週〜35週は妊娠中期です。この時期の妊婦健診は、2週間に1回の頻度となり、合計6回受診します。健診頻度が増えるのは、早産などの可能性を考慮し細かく確認するためです。検査内容は、基本検査以外に以下の検査がそれぞれ1回加わります。

【妊娠24週~35週の検査内容】
・血液検査:血算や血糖の測定
・B郡溶血性レンサ球菌:母体から赤ちゃんへの感染を防ぐための検査
・経腹エコー:赤ちゃんの発育状況を調べる検査

最新機器の3D経腹エコーでは、胎児の様子が立体的にわかります。4D経腹エコーでは、動画が見られるため胎児の表情を確認できる場合もあります。

妊娠36週~出産まで

妊娠36週からは妊娠後期です。1週間に1度の頻度となり、標準で4回受診します。妊娠後期は臨月ですので、いつ陣痛がきてもおかしくありません。健診頻度を増やし、出産に備えることが大切です。検査内容は、基本検査以外に以下の検査がそれぞれ1回加わります。

【妊娠36週~出産までの検査内容】
・血液検査:血算(白血球、赤血球、血小板)について調べる検査
・経腹エコー:赤ちゃんの発育状況を調べる検査

NST(ノンストレステスト)を行う場合もあります。横になった状態で30分〜40分間、胎児の心音や子宮収縮を記録する検査です。内診で子宮口を確認し、胎児の下降具合などから出産の時期も予測します。

必要なときに行うその他の検査

基礎検査以外に必要に応じて行う検査について、内容を知っておくことは大切ですので、ここで解説します。

血液検査

血液検査は、妊娠初期〜23週まで、24週〜35週、36週以降出産まで、それぞれ1回は行われます。主な目的は貧血の有無や感染症の有無などです。また、分娩中の出血が多くなると輸血が必要となるため、血液型も詳細に調べます。

母体の血液に不規則抗体があるかも検査します。不規則抗体が陽性の場合は、胎児が貧血を引き起こしやすく、発育に影響が出ることもあるからです。この検査で陽性の妊婦は、エコー検査や血液検査を入念に行ないます。

子宮頸がん検査

妊娠初期〜23週に行う子宮頸がん検査は、若い世代の子宮頸がん増加問題を抑えるために行われます。子宮頸がんワクチンの接種率が低迷していることもあり、妊娠を契機に検査することが進められています。定期的な検査がすすめられているものの、妊婦健診ではじめて受ける人も多いようです。

膣分泌物培養検査

膣分泌培養検査は、妊娠初期〜23週と36週〜出産までに1度ずつ行われる検査です。子宮の出口部分や膣の部分が、細菌等に感染していないかを調べます。細菌に感染していると早産などの可能性が高まるため、予防するための大切な検査です。

NST(ノンストレステスト)

NST(ノンストレステスト)とは、36週から出産までの間に行われる検査です。分娩監視装置を母体のおなかにつけて、おなかの張り具合や胎児の心拍数などを観察して、母子の状況を確認します。通常は、36週以降に行われる検査ですが、医師の判断でそれ以外の時期に行うケースもあります。

妊婦健診にかかる費用

妊婦健診は、定期的に受けることが望まれますが、費用に不安や負担を感じる妊婦は少なくありません。

妊婦健診は保険適用外

妊娠は病気ではないため、健康保険の適用外です。そのため、妊婦健診の費用は高額ですが、心配はありません。妊婦健診に対しては、行政が手厚い助成制度を設けているためです。もし、助成制度がなければ、基本健診は1回につき3,000円から7,000円程度の費用が発生します。特別な健診は、1万円を超えるケースもあるでしょう。しかし、助成制度を活用すれば、大幅に自己負担を抑えることができます。

補助券を利用する

ほとんどの自治体では、妊婦健診に対して補助券を発行しています。補助券は、妊婦健診で使えるクーポン券のようなもので自己負担を軽減できる仕組みです。多くの補助券は14枚つづりであり、妊婦健診1回につき1枚が使用できます。補助券での割引額は、平均で105,734円です。少子高齢化対策によって、さらに手厚い補助を設けている自治体もあるため、住んでいる自治体に確認しましょう。

医療費控除

各自治体が発行する補助券の金額を超えた妊婦健診や診察料などは自己負担となります。しかし、自己負担分の医療費は、確定申告での医療費控除の対象となるため、不安に思わないでください。領収書はしっかり保管して、確定申告時に申請することで還付金を受け取れます。医療費控除を受けるためには、会社員でも確定申告が必要です。

妊娠初期の健診の持ち物とおすすめの服装

妊娠初期は、どのような健診があるのか、何が必要なのかがわからない場合もあります。ここでは、必要な持ち物とおすすめの服装を紹介します。

持ち物

妊婦健診に必要な持ち物は、次のようになります。

・母子手帳
・自治体から配布される補助券
・保険証
・健康観察表
・診察券(初回健診では所有していない)

妊娠初期ではまだ妊婦健診に慣れていない人も多いため、事前に確認しておきましょう。

おすすめの服装

妊娠初期の妊婦健診は、経腹エコーが多いため着脱しやすい服装がおすすめです。上下が分かれた服、ワンピースやチュニックなどが良いでしょう。また、着脱に時間がかかるタイツやストッキングよりも、靴下のほうが便利です。靴も脱いだり履いたりしやすいものを選ぶことが大切です。冷えたり、暑すぎたりしないように、上着やカーディガンなども活用しましょう。

まとめ

妊娠初期の妊婦健診の頻度は、4週間に1回ですが、母体の体調や胎児の状態によっては、頻度が増えるかもしれません。予断を許さない時期ですが、リラックスして過ごすようにしましょう。妊婦健診は、週が重なるほど頻度が高くなります。妊娠の経過に合わせてスケジュール管理することをおすすめします。

母子保険はぐは、妊婦さん専用の保険です。妊娠中と出産時には母体を守り、産後には赤ちゃんも保障対象となります。また、申込み後1~3営業日で保障が始まります。

母子保険はぐについては、資料請求やかんたん診断をご利用ください。

はぐ_メデ_0044_01

この記事の監修者

「はぐコレ」編集部

「はぐコレ」はママを育む総合情報サイトです。産前産後のママさんとご家族に向けて、妊娠・出産・子育てを通して役立つ情報をお届けしています。

母子保険はぐ マンガで見る!月々950円からの妊娠保険
マンガで見る!月々950円からの母子保険はぐ